被災地支援(いかっこ)– category –
-
第4次能登被災地支援報告2024.7.25
④第4次能登被災地支援任務完了です。 怪我や事故に巻き込まれる事なく、 本日午後2時半に無事帰宅いたしました。 支援者の皆様が関心を持って祈ってくださり心から感謝します。 ※風間先生、全ての工程を運転くださりありがとうございました。 ③富山県を走... -
第4次能登被災地支援報告2024.7.24
⑦能登の山奥の道路は至る所で工事中、 または手がつけられていません。 それが現状です。 ⑥ボランティア活動の為に能登の山の中に向かうトンネルの中です。 能登はこのように手付かずのところが非常に多いです。 やっと仮設住宅ができましたが、道路は至る... -
第4次能登被災地支援報告2024.7.23
⑥ホテルの朝食は消化の良いものを中心に少量ずつ食べています。 沢山食べる時期は遠い過去の事。70才過ぎたら健康第一の食生活です。 ⑤志賀町にて 道の駅近くに小規模仮設住宅が建っていました。これからこちらで住む方々への支援が広がっていきます。※能... -
第4次能登被災地支援報告2024.7.22
⑥夕方、NPO法人LOVE EAST 事務所(羽咋市)に着き支援者からお預かりした寄付金で購入した食品、及び日用品をお渡ししました。志賀町の仮設住宅やみなし仮設住宅に配布する予定です。ありがとうございます。 ⑤金沢 日本海に来ました。 ④妙高パーキングで休憩... -
第4次能登被災地支援(7月22日〜25日)
第4次能登被災地支援 22日から能登半島被災地に向かいますが、志賀町の方々に配る食品21,000円分を調達してきました。 残念ながら米は1人10キロ迄しか購入出来ませんでした(不作の為)。 今回配られる食品は主に支援の手が届かないアパート避難者に届けら... -
能登半島地震被災地第4回訪問(7月22日〜25日)
第4次能登被災地支援 7月22日〜25日 友達の風間哲也牧師と2人で向かいます。 やっと今日の夜から準備が始まりまし。食品は詰めるだけ持って行きます。米は明日2キロづつ精米購入して出来るだけ多く持参します。食品は志賀町を中心に活動しているlove east(... -
能登半島地震支援2024.7.1
能登被災地を忘れないで! 能登半島地震から半年が過ぎたが復興は非常に遅れている。 現地の方々の声は「能登の事を忘れないで欲しい」です。 いつも関心を持ち、自分たちにできる支援をしたい。 一般社団法人ライフネットいかっこ 代表理事 吉田 孝 &nb...