マルコの福音書(67)

2022年12月13日

2018年3月18日
聖書箇所:マルコ14:17~25
宣教題:あきらめないイエスの愛 

おはようございます。今日も共に聖書から学んでまいりましょう。いよいよ最後の晩餐の所であります。最後の晩餐というと私たちがすぐにイメージするのが、レオナルド・ダ・ビンチの最後の晩餐の素晴らしい絵ですね。キリストと弟子たちが、あの大きなテーブルに座っている有名な絵ですね。でもあの絵は西洋的なイメージで書かれたものであり、実際のものとは全く違います。それでは聖書から見てまいりましょう。今日は17~25節までの聖書箇所ですが時間の関係で21節までになります。来週後半をやります。また参考までに、過ぎ越しの食事のメニューや順番をまとめましたので参考にしてください。少し読む。

17:夕方になって:イエスが十字架刑につく前の日、即ち木曜日の夕方6時前になったという事です。ユダヤの暦でいうと夕刻から一日が始まりますので、聖書の世界ではすでに金曜日という事になります。15時間後にイエスは十字架に掛かって死なれるという非常に切迫した場面です。しかし弟子たちは今この時点で誰もこの現実を知りません。
そこに来られた:2階の大広間がある裕福、金持ち、そして有力な信者の家、伝承ではヨハネ・マルコの父親の家と言われています。この日、即ち木曜日の午後にペテロとヨハネが過ぎ越しの食事の準備をしました(15節)。食事の用意はすでに出来上がっています。神殿で捌いてもらい子羊の肉はここでロースト肉となりました。種なしパン、野菜:パセリかセロリ(水に浸して食べる。出エジプト時に海を渡る)、ハロセット:クルミとリンゴを混ぜたもの、どろどろのペースト状の物(昔レンガ作りをして苦しみに会ったことを覚えるものです)、苦菜:西洋わさび(エジプト時代の苦しみ)、ぶどう酒(水で薄めたもの)、この様に最後の晩餐の時の過ぎ越しの食事内容は出エジプト12章で書かれていることが原型です。
イエス様の時代からさかのぼる事1600年前に示されたことがこの時も行われました。今もユダヤ教の人によって過ぎ越しの祭りは大切で過ぎ越しの食事も行われています。この準備をペテロとヨハネは全部やったのですから大変な作業でした。それに部屋の掃除をして整えたのです。これが過ぎ越しの祭りの食事であり、エジプトでの苦しい生活を思い起こして神の恵みを覚えるものです。そして一番大切なのは子羊が屠られてその血が鴨居にと門柱に塗られたのを神がご覧になり裁きが過ぎ越すという事であります。それ故過ぎ越しの祭りと呼ばれています。実にこの子羊の本体がイエス様ご自身であります。

18:夕方6時から過ぎ越しの食事が始まります。
13人が席に着きました。席も決まっています。:初めに申し上げた通り、ここは大きなテーブルを前にして椅子に座っているのではありません。あのレオナルド・ダ・ビンチの絵とは全く違いますので誤解の無い様にあの絵のイメージを捨てて下さい。場所はエルサレム、大きな家の二階の大広間、13人座ることが出来ました。低いコの字型(カタカナ)のテーブルがあって、ギリシャ風の食生活でしたので、左ひじをついて、横になって寝そべっています。日本語では席についてと有りますが、英語の訳では横になる、リクライニングと訳されています。これは分かりやすい訳ですね。こうして右手で食べ物を取る形です。日本では考えられない食習慣です。食事のメニューは先ほど説明しましたので、今度は食事を食べる順番をお伝えします。①食前の言葉 ②食事の前に水で薄めたぶどう酒、感謝の杯(後のも含めて合計4杯のみます)と裁きの杯を飲む2杯目③野菜を食べる。パセリかセロリこれを水に浸して食べる。④種なしパンを食べる⑤クルミとリンゴのペースト、どろどろ、ハロセット⑥食後に贖いの杯ぶどう酒を飲む⑦詩篇115~118を歌ってお開き。最後に賛美の杯4杯目を飲む。この食事は夕方6時から始まり4時間~6時間かかると言われています。18節のイエスの言葉は野菜を食べている時だと思います。食事の最中に。

18~21ユダの裏切りについてイエスが語る。しかしこの発言からユダが裏切るとはイエス以外誰もわかりません。19:弟子たちは悲しくなってしまう。まさか私ではないでしょう。ユダも他の弟子の様に同じことを言ってとりつくろおうとします。

20:かなり具体的に言います。わたしと一緒に鉢に浸している者。鉢は塩水を入れる小さな小鉢の事です。これがテーブルに数個置いてあります。(2人~3人で一つを使います)イエスの近くにいる人が裏切るという事になります。野菜(パセリかセロリ)を食べる時にこの鉢に浸してから食べるのです。では一体だれか。その前にイエスの右側には最も信頼するものが座ります。毒味役の意味合いもあります。ペテロではなくヨハネです。一方イエスの左側は誰か。この席は最も良い席で主賓席という事になります。イエスの近くで鉢を使う人、それが20節の言葉。イスカリオテ・ユダです。
イエスは何故ユダを主賓席につかせたか、関心のあることころです。実はユダの裏切りを知っていたイエスは最後の最後までユダが悔い改める事を祈り待っていたのです。そしていつくしみ深いまなざしで見つめていたのです。ユダはこの時、イエスの愛をどのように受け止めたかは何とも言えません。後の彼の行動を見ると深い悲しみがあったのかもしれません。でも彼は後悔しましたが、悔い改め、心の方向転換をしていないことが後から分かります。ユダは救いを受けていませんでした。それ故イエスの言葉を理解したのはユダだけです。弟子たちはこの時でさえ誰もユダの裏切りに気が付いていませんでした。
21:神の主権に基づけばユダの裏切りが無くてもキリストは十字架に掛かって死なれる。この為イエスはこの世界に来られたのだから。しかし、人間の側の立場に基づくとユダに責任がある。彼はサタンの手先となり働いている。そして通常人の存在は祝福であるが、ユダは自らの意志で神の祝福を捨てた。それ故イエスはそういう人は生まれなかった方がましと言われたのです。これはユダに言われている事であり、あなたや私に価値のないものであり、生まれなかった方がましだと言ったわけではないのでそのように思わないでください。あなたの存在は素晴らしい事であり、神に喜ばれる事でありますから。
適用
○過ぎ越しの祭りはイスラエルの民がエジプトから政治的に解放されたことを記念するものです。
最後の晩餐は信仰者が霊的に解放された事を記念するものです。イエスが十字架上でなされた尊い御業を思い起こすものです。主イエスの十字架のみわざによって罪から解放されて真に自由の身とされた私たちはこの自由を放縦、我儘の為に使うのではなく、キリストの香りを放つために用いていただきましょう。
○イエスのあきらめない愛から学ぶ事。イエスのユダに対する愛は最後の最後まで変わらない愛でした。ユダの裏切りを知っていても尚、あきらめませんでした。私たちは周りの人に愛を示していますか。最後まで隣人を信じ、愛する姿勢を貫いていける存在でありたいと願います。
結び
長い人生の中では人から裏切られる経験もします。しかしイエスは決して自分を裏切らず、裏切られても尚、愛をつらぬきました。私達も最後まで隣人を愛し信頼して歩んでまいりましょう。